投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

奨励 賞は今後の活躍に期待して同窓会長から贈る

  2024年度のESA事業(Empowerment Salesian Activities)として以下の学生諸君に同窓会の学生活動支援基金から同窓会長奨励賞を贈ることとした。 アカデミック部門(学会発表による表彰)   機械電子工学科米盛研  木村駿斗 中田悠介 小林透也   同学科吉田研  高田朋秀  ヴァグレ・ ミロ大河  毛利弘樹  土屋晴子  成田航一   同学科富田研  北向輪光  小林慶大  千田泰和   コンテスト部門   デザコン     創造デザイン部門最優秀賞兼文部科学大臣賞  望 月 里江子  佐藤 明咲   水津 梢英    プレデザコン部門優勝賞    阿南 遙仁   申 侑撰       地域コンペ(別掲)    「2024マルベリー・シティ」ネクタイデザインコンペ      文部科学大臣賞  水津梢英        入賞  鈴木心寧   ロボコン    特別賞(安川電機企業賞) サレジオ高専Bチーム  奥 野航平  大神侑輝  大泉侑己 ロボコン部門  全国出場は難しいかもしれないが、地方大会でも企業賞など獲得で表彰としたい。 プロコン部門  2024年は準決勝に進出したが決勝進出まであと一歩なので決勝進出で表彰としたい。 スポーツ部門  2023年は全国大会出場のみで表彰したが、今後は全国大会入賞で表彰としたい。さらなる選手の尽力に期待したい。                    育英学院同窓会長 奥山勇人(高専9期デザイン卒)

表彰 学科・研究室から(米盛研究室)

イメージ
 去る2024年12月24日、愛知工業大学自由が丘キャンパスで開催された電気設備学会第6回学生研究発表会において米盛研究室の学生が研究成果を発表し、優秀賞1件、準優秀賞1件を獲得しました。                さらに同研究室から 第42回電気設備学会全国大会で本科生・ 専攻科生17名が 研究成果を発表し、本科生1名+専攻科生2名の合計3名が 「全国大会優秀発表賞」を受賞しました。                      

表彰 デザイン復活(創造デザイン部門最優秀賞兼文部科学大臣賞・プレデザコン部門優勝賞獲得)

イメージ
 今年の高専デザコンの【創造デザイン部門】で最優秀賞・文部科学大臣賞を獲得しました。入賞自体5年ぶりです。また登竜部門である【 プレデザコン部門 】でも優秀賞を獲得しています。伝統あるデザイン学科に優れた学生がいることは心強い限りである。 以下担当教員からの学内報告を転載する。画像は後日入手次第追加アップします。 教職員各位 11月2日・3日、徳島県阿南市で 「第21回 全国高専 デザコン2 024 in 阿南」が 開催されました。 下記の と おり 受賞しましたのでご報告いたします 。 【創造デザイン部門】  最優秀賞(文部科学大臣賞) 作品名 推し色でつながる推し活コミュニティ「OXIKARA」 ◎4AD 望月 里江子  3AD 佐藤 明咲  3AD 水津 梢英 創造デザイン部門での最優秀賞受賞は本校初です。予選のある部門での受賞は5年ぶりとなります。 【プレデザコン部門】 創造デザイン ・ フィールド  優秀賞 (全国高等専門学校連合会会長賞) 作品名  豊満 ◎ 1AD (1C) 阿南 遙仁  1AD(1C) 申 侑撰 https://デザコン.com 受賞学生に暖かい声をかけていただけたら幸いです。 また、本選出場に際してたくさんのお力添えをいただきました。ありがとうございました。今後も変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

表彰 機械電子工学科研究室から

 ①米盛研    別掲 ②吉田研 第13回 高校・高専気象観測機器コンテスト 優秀賞 https://www.wxbunka.com/news/ news-1929/ 〇優秀賞  10.かしこみかしこみ!養豚お助け申す! サレジオ工業高等専門学校 ③冨田研 第9回廃炉創造ロボコン 特別賞・アスム賞 https://fdecomi.fukushima-nct. ac.jp/ 〇特別賞・アスム賞 サレジオ工業高等専門学 校 サレジオ工業高等専門学校廃炉創造ロボコンチーム Drop Out

表彰 ロボコン関東信越大会から

イメージ
 ロボコン・サレジオ高専Bチームが関東信越地方大会で企業賞獲得 なお今年のプロコンは奈良大会の競技部門に出場し準決勝に進出したものの決勝進出には及ばなかった。来年こそ課題自由部門も含めて決勝進出をめざしガンバレ!(プロコン関係者より)